エクシアへの投資について興味がある!
エクシアジャパンというのが会社なのか金融商品なのかいまいちわからない…
資産運用を考えていてエクシア合同会社にたどり着いたけど、半信半疑だから詳しく知りたい!
上記のような悩みを抱えているあなたに、是非この記事を読んでみていただきたいです。
こんにちは、ヘッジファンドオンライン編集長の櫻井です。
今回は「エクシア合同会社の投資」をテーマに、6つの項目に基づく総合評価をお伝えしつつ、投資の始め方から出金まで詳しく解説していきますので、参考になさってください。
目次
エクシア合同会社(EXIA)の総合評価
評価項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
リターン | ![]() 4.0 |
高い |
リスク | ![]() 4.0 |
低い |
信頼性 | ![]() 4.5 |
高い |
手数料 | ![]() 4.5 |
低い |
最低投資額の低さ | ![]() 3.5 |
やや高い |
手続きの手軽さ | ![]() 4.0 |
比較的簡単 |
上記の通りで、エクシア合同会社の投資は「かなりおすすめ」だという評価になります。
これより上記6つの項目で更にエクシア合同会社を詳しく見ていきましょう!
リターン 評価:
4.0
運用月数 | 返戻率 | 出資金+分配金 |
---|---|---|
1ヶ月 | 2.58% | 3,077,400 |
2ヶ月 | 1.61% | 3,126,946 |
3ヶ月 | 1.91% | 3,186,671 |
4ヶ月 | 4.36% | 3,325,610 |
5ヶ月 | 4.66% | 3,480,583 |
6ヶ月 | 5.04% | 3,656,004 |
7ヶ月 | 4.98% | 3,838,073 |
8ヶ月 | 3.28% | 3,963,962 |
9ヶ月 | 3.92% | 4,119,350 |
10ヶ月 | 4.64% | 4,310,487 |
11ヶ月 | 3.85% | 4,476,441 |
12ヶ月 | 3.21% | 4,620,135 |
13ヶ月 | 2.39% | 4,730,556 |
14ヶ月 | 4.51% | 4,943,904 |
15ヶ月 | 3.2% | 5,102,109 |
16ヶ月 | 2.35% | 5,222,009 |
17ヶ月 | 2.93% | 5,375,014 |
18ヶ月 | 2.88% | 5,529,814 |
19ヶ月 | 2.1% | 5,645,940 |
20ヶ月 | 2.72% | 5,799,510 |
21ヶ月 | 2.96% | 5,971,175 |
22ヶ月 | 3.5% | 6,180,166 |
23ヶ月 | 2.66% | 6,344,559 |
24ヶ月 | 3.13% | 6,543,143 |
2018年と2019年の過去実績をもとにして、300万円をエクシアで2年間運用したときのシミュレーションをしてみました。
2年で2倍以上になっているのは非常に高いリターンだと言えます。
私も実際に出資していて、同様の評価額推移をたどっています。
今後も同じような利回りになるかはわかりませんが、参考にはなると思います。
さらに参考のために、2020年4月までの利回りも載せておきます。
2016年 | 配当 |
---|---|
4月 | + 37.91 % |
5月 | + 10.96 % |
6月 | + 7.65 % |
7月 | + 9.34 % |
8月 | + 15.25 % |
9月 | + 3.14 % |
10月 | + 5.38 % |
11月 | + 2.35 % |
12月 | + 5.37 % |
2017年 | 配当 |
1月 | + 3.57 % |
2月 | + 4.02 % |
3月 | + 1.66 % |
4月 | + 5.17 % |
5月 | + 1.62 % |
6月 | + 2.74 % |
7月 | + 4.55 % |
8月 | + 6.17 % |
9月 | + 2.67 % |
10月 | + 2.91 % |
11月 | + 3.65 % |
12月 | + 5.16 % |
2018年 | 配当 |
1月 | + 2.58 % |
2月 | + 1.61 % |
3月 | + 1.91 % |
4月 | + 4.36 % |
5月 | + 4.66 % |
6月 | + 5.04 % |
7月 | + 4.98 % |
8月 | + 3.28 % |
9月 | + 3.92 % |
10月 | + 4.64 % |
11月 | + 3.85 % |
12月 | + 3.21 % |
2019年 | 配当 |
1月 | + 2.39 % |
2月 | + 4.51 % |
3月 | + 3.2 % |
4月 | + 2.35 % |
5月 | + 2.93 % |
6月 | + 2.88 % |
7月 | + 2.1 % |
8月 | + 2.72 % |
9月 | + 2.96 % |
10月 | + 3.5 % |
11月 | + 2.66 % |
12月 | + 3.13 % |
2020年 | 配当 |
1月 | + 2.54 % |
2月 | + 2.59 % |
3月 | + 5.40 % |
4月 | + 2.62 % |
特にコロナショックがあった2020年3月に大きくプラスを出しているのはお見事でした。
上記の配当は、実際に受け取ることができる値です。
エクシアは事業収益の一部を会社の利益として得ていて、それはここに含まれません。
なので、上記の運用利回りがそっくりそのまま投資家の利益となります。
当時はさすがに私もエクシアの存在を知らなかったので、タイムマシンがあるなら過去の私に教えてあげたいです。
エクシアは今はリスクとのバランスを取りながら運用しているので、当時のようなパフォーマンスが出ることはほぼありません。
それでも十分に高いと思います。
リスク 評価:
4.0
エクシアへの投資のリスクは低いと評価します。
過去実績から見ても、運用に大きく失敗する確率は低いと考えています。
投資にリスクはつきものです。
リスクと一言でいっても、価格変動リスクやカントリーリスクなど様々な種類があります。
この評価でのリスクは、しっかりプラスのリターンが出やすく、マイナスになりにくいものをリスクが低いと評価しています。
また、上記リターンの項目で説明した運用成績が好調であること以外に、契約時や解約時に手数料が特にかからず、いつでも全額解約できる点も評価できます。
100万円以上から100万円単位での出資というハードルはありますが、ロックアップ期間が特にないのは非常にありがたいですね。
逆にリスクがある点としては、分別管理されているわけではないのでエクシアが倒産した場合は出資額が戻ってこない可能性がある点です。
いきなり倒産するとは考えづらいですし、気にしても仕方ない部分ではあります。
そのリスクを下げる策としては、数ヶ月に1回利確したり、元本回収したのちは運用益のみで運用するといったことも可能です。
信頼性 評価:
4.5
エクシア合同会社は信頼できると考えています。
その根拠は、以下の3点によるものです。
- 弁護士法人わかさなど、一流の顧問がついている
- 金融庁が公開している金融商品取引業者登録一覧に記載されている
- 菊地翔社長がSNSによく露出、著書の刊行など目立っている
弁護士法人わかさなど、一流の顧問がついている

若狭勝氏といえば、元検事でかつ元衆議院も務めた方です。
彼が代表をつとめる弁護士法人わかさが、エクシア合同会社の法律顧問として参画しています。
もしエクシアが問題があるような企業であれば、知名度との天秤にかけても顧問としての業務は受けないでしょう。
ほかにも下記のような企業が参画しています。
法律顧問:弁護士法人わかさ、川戸淳一郎法律事務所、森経営法律事務所、大手町国際法律事務所
税務顧問:アクア会計事務所、税理士法人JMTz
法務顧問:岡田旭事務所
人事労務顧問:社会保険労務士・行政書士事務所アストミライ
金融庁が公開している金融商品取引業者登録一覧に記載されている
次に信頼できるポイントとしては、子会社にあたるエクシア・アセット・マネジメント株式会社が、金融庁が公開している金融商品取引業者一覧に、「第二種金融商品取引業」・「投資助言・代理業」を行う会社として登録されています。
これに登録するにあたって金融庁への定期的な報告義務が発生し、日本国内の法律に適した運営を行うことが必要になります。
この体制になったのは2019年9月からですが、もし詐欺をするのであればわざわざ管理の厳しい方向に持っていきませんよね。
ここは十分に信頼に足るポイントだと思います。
菊地翔社長がSNSによく露出、著書の刊行など目立っている

菊地翔社長のインスタグラムはフォロワーが約4万人います。
また「孤高の箴言」という著書も出版しており、注目を浴びています。
あえてこれだけ目立ってまで、人々の信頼を毀損するようなことはしないと考えています。
以上の3点から、エクシア合同会社については信頼できると判断しています。
手数料 評価:
4.5
エクシア合同会社への出資でかかる手数料は、特にありません。
というとエクシアがどこで収益を得ているのか怪しくなってしまいますよね。
集めた出資金を運用して得た事業収益の中から、一部を会社の収益として残し、残りを出資者に還元している形になります。
見方を変えると、完全成果報酬の形で手数料がかかっているとも言えます。
ただし事業収益がない場合には、出資者は特に持ち出す手数料がなく、契約時や解約時、運用中も持ち出しはありません。
最低投資額の低さ 評価:
3.5
エクシア合同会社の最低出資額は100万円です。増資や解約も100万円単位です。
一般的な投資信託が100円といった少額から投資できるのと比べるとハードルは高くなります。
ただし一方で、世界的に著名なヘッジファンドの最低投資額は10万ドル(約1100万円)です。
さらに現在の資産状況を説明し、投資家として適格であるか判断されることもあります。
そういったケースと比べると、投資の敷居は低いと言えますね。
とはいえ、最近菊地翔社長がインスタグラムのストーリーでたまに言及されていますが、最低投資額の引き上げが検討されているようです。
1000万円~になる可能性も十分にありますので、もしそれ以下の金額から運用したい場合は早めに開始するほうが良さそうです。
手続きの手軽さ 評価:
4.0
エクシア合同会社への出資の手続きは比較的簡単です。
まずは私のような出資者から担当者の紹介をしてもらって、面談を受けます。
関東圏の場合は直接面談を受けることも可能ですし、遠方であれば電話やテレビ電話にて説明を受けることができます。
その内容に納得した上で、申込みフォームの入力と、クラウドサインでの契約書の締結を行います。
さらに指定のエクシア名義での口座に入金することで、手続きが完了し、翌月1日から運用開始になります。
詳しい手続きの手順はのちほど解説します。
エクシア合同会社(旧エクシアジャパン合同会社)のインターネット上の口コミ
第三者からみて、エクシア合同会社はどのようにうつっているのでしょうか。
ここからは、インターネット上の「エクシア合同会社」に関する良い口コミや悪い口コミをピックアップしてそれについて見解をお伝えします。
エクシア合同会社の悪いもしくは懐疑的な口コミ
菊池翔のエクシア合同会社っていう投資会社知ってる人いる?友達がやりそうになってるんだけど・・・。個人的に怪しい
— とむそん@雰囲気でFX (@t_oversky) November 19, 2019
エクシア何とかという会社が一口100万円からで毎月出資額の3〜5%、多い時は10%以上の配当も見込めると詐欺案件を勧誘しているそうですのでご注意ください。
「合同会社社員権への出資」という形をとっていますが100%詐欺会社です。事業は何ら稼働しておらず新規が途絶えたら終了します
— JACK@投資家オンラインサロン主宰 (@jackinvest8) August 12, 2018
ポンジスキームというやつの可能性高いと思いますね。#エクシアジャパン #エクシア合同会社 https://t.co/0fXPc7iR9y
— Masa Itani (@masanobu_uk) May 3, 2020
エクシア合同会社の良い口コミ
エクシア合同会社の3月成績が、+5.40%だったそうです。
菊地社長は、ホンモノかもしれない。
取引内容を見れないのが惜しい。
資金、抜かなければ良かった😅#エクシア合同会社 #菊池翔 #EXIA— MIDNIGHT@投資系健康オタク理系博士クライマー (@dTfv6eLNxIWA9ei) April 10, 2020
エクシアを詐欺と誘導しているので、見る価値無しと判断しました。
投資に踏み出そうとしている友人に提案しましたが、この動画のため懇意にしている保険屋さんから猛反発w
・合同会社の社員権≒未上場株式会社の株
とすれば理解は早い。
弁護士、税理士が複数いてちゃんとしているのにね。— たけい@PBコーディネーターFIRE🔥応援+保育士さんの給与改善が志 (@T_Takei1985) May 16, 2020
エクシア合同会社が「ポンジースキーム」などの詐欺ではないでしょうか?
と言われることもあるが、可能性としては低いと思う。・弁護士先生がついている
・菊地さんがすでにプロトレーダーで業界的に有名など、すでにお金も地位もある人が詐欺するメリットは全くないよねって思う。
— たぐち@ファイナンシャルプランナー (@tagutaguasset) May 13, 2020
エクシア合同会社の良い口コミと悪い口コミのまとめ
- エクシア合同会社はポンジスキームの投資詐欺じゃないか?
- エクシアの運用実績が良い
Twitterを中心に、旧社名のエクシアジャパンも含めて口コミを拾ってきました。
エクシア合同会社はポンジスキームの投資詐欺じゃないか?
悪い口コミ・懐疑的な口コミで圧倒的に多いのが、ポンジスキームの投資詐欺ではないかという内容です。
たしかに利回りは高い方です。
ただ、個別株で見れば1年で2倍以上になる株はいくらでもあります。
また、海外のヘッジファンドを見れば年間のパフォーマンスが50%を超えることも珍しくありません。
ウォーレン・バフェットを引き合いに出す方もいますが、ちゃんとバフェットからの手紙を見たことがありますか?
数兆円もの規模で、株式投資だけで年利平均20%なのは本当にすごいと思います。
ただ、投資規模がそもそも違いますし、投資対象や運用方法が違えばもっと高いパフォーマンスが出てもおかしくはありません。
なので「実際に損をした」「お金が返ってこない」といった意見がない限り、詐欺と決めつけるのもどうなのかな?と思います。
エクシアの運用実績が良い
実際の出資者による情報提供も増えてきました。
2年くらい前まではあまりネット上での口コミは拾えませんでしたが、ここ最近は出資者の増加に伴って実際の感想が入手しやすいです。
良い口コミとして多いのは、やはり運用の利回りが良いことです。
もうすでに全額出金した方もいますが、無事に利益分もしっかり受け取れているようです。
ここまででエクシアへの投資に興味が湧きましたでしょうか?
ここからはもう少し実践的な内容についてお伝えしていきます。
エクシア合同会社(旧エクシアジャパン合同会社)の概要
エクシア合同会社は「各種事業への投融資」を行う投資会社です。
さらにエクシア・アセット・マネジメント株式会社のホールディングカンパニー(持株会社)でもあります。
エクシア合同会社(旧エクシアジャパン合同会社)とは?
会社概要 | |
---|---|
会社名: | エクシア合同会社 (旧エクシアジャパン合同会社) |
本社所在地: | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20階 |
代表: | 菊地翔 |
設立: | 2015年4月1日 |
累計出資総額: | 200億円(2020年5月末時点) |
出資者数: | 4,152名(2020年4月時点) |
最低出資額: | 100万円 |
利回り: | 年利30~40% |
手数料: | 会社の利益から徴収されている |
公式サイト: | https://exiallc.com/ |
エクシア合同会社への出資の仕組み
エクシア合同会社への出資を行うことで、社員権を取得します。
社員権を取得することで、事業収益の一部を分配金として得ることができます。
ここで社員権を取得すると言っていますが、副業にあたるわけではないので副業禁止の企業に務めるサラリーマンでも出資可能です。
また、エクシア合同会社の事業内容は、主にシンガポール籍のEXIA PRIVATE LIMITED社に貸付を行っています。
その他にも、ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)やJPモルガン・チェース(JPMorgan Chase)といった世界トップクラスの銀行との取引を行っています。
EXIA PRIVATE LIMITEDの主な運用方法は外国為替証拠金取引(FX)です。
ちなみにFXの市場規模はかなり大きいです。
上田ハーローが取りまとめた国際決済銀行(BIS)を元にしたデータによると、2019年の1日あたり取引高は8兆2940億ドル(約900兆円)になっています。
エクシア合同会社への出資の始め方(契約方法)
- 面談にて説明を受ける
- 申込みフォームを入力・送信する
- クラウドサインで氏名と印鑑を登録する
- エクシア(ド名義のみずほ銀行の口座に入金する
- 着金日の翌月1日から運用開始
まずはエクシア合同会社の出資について、説明を受ける必要があります。
関東圏であれば、直接の面談を受けることも比較的容易に可能です。
直接のほうが安心感は増すかもしれませんが、電話やテレビ電話での面談でも問題ありません。
面談というと少し重い雰囲気ですが、出資と配当の仕組みを聞いたり、疑問を解消する場といった感じです。
そこで納得したら、エクシアの所定の申込みフォームに、契約者の情報を入力してWEB上で申込を行います。
その後受け取るメールから、クラウドサインで氏名と印鑑を登録します。
また、発行されるEXIA IDは控えておきましょう。
あとは申込した金額を、エクシア指定の口座に入金することで、手続きは完了です。
大きい金額で検討している場合は、事前に振込上限額を上げておくとスムーズにいくと思います。
また、金融機関の窓口で振込を行う場合は、高額振込の理由を聞かれることもあります。
ただ、エクシアはHPから問い合わせることができません。
投資する際はエクシアに出資している人に担当者をつないでもらう他にありません。
エクシア合同会社の出金や解約の仕方
エクシアから出金する場合には、運用益の引き出しと出資元本の引き出しで払い戻しのタイミングが違ったりします。
出金の申請方法は所定のメールアドレスに、出金する旨を送ります。
その際にEXIA IDが必要になるので、申込のときの情報はしっかり控えておきましょう。
毎月の評価額のお知らせメールにも記載されています。
運用益を引き出す場合
運用益については、申請の翌月末に指定の個人口座に振込されます。
運用益が出資元本を超えていて引き出す場合には、運用益の20.42%が源泉徴収されて振り込まれます。
出資元本を引き出す場合
出資元本については、申請の翌々月末に指定の個人口座に振込されます。
こちらについても、運用益が出ていて出資元本と合わせて元本以上に引き出す場合には、元本を超えた部分に20.42%が源泉徴収されて振り込まれます。
エクシア合同会社の運用益(配当)の税金について
エクシア合同会社への出資は、個人と法人のどちらも可能です。
税金がかかるタイミングは、いずれにしても「出資金を超えて現金化したとき」になります。
出資金を超えるまでは、いくら引き出しても預けたお金を払い戻ししているだけになるので、税金はかかりません。
1000万円運用して1300万円になった場合、1000万円まではいくら引き出しても税金がかかりません。
例えば1100万円引き出した場合には、元本との差額の100万円の部分が源泉徴収されます。
出資額を超えた配当に当たる部分は、未上場株(非上場株)の配当所得となるという解釈です。
法人の場合は法人税計算の解釈によって結果が変わるので、会計士や税理士の先生に相談して正しく納税しましょう。
個人の場合は、元本を超えた配当については「総合課税の雑所得」にあたります。
なので下記テーブルに沿った所得税の計算が必要で、収入が多い場合には20.42%との差を計算して納税する必要があります。
課税される所得金額 | 所得税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 |
10% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 |
20% | 427,500円 |
695万円を超え 900万円以下 |
23% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 |
33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え 4,000万円以下 |
40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
上記テーブルは所得税で、さらに住民税が10%かかってきます。
あなたのお給料や、ほかの投資による収入の状況によって、変動することになるのでしっかり計算して確定申告を行いましょう。
このあたりは事前にエクシアの担当者に話を聞いたり税理士の方とも相談したりして、正しく納税する必要があります。
エクシア合同会社についての補足
エクシア合同会社について、もう少し細くしておくべき点をまとめます。
レセプションについて
コロナウイルスの影響によってしばらく開催が自粛になっていますが、エクシアは毎月レセプションを行っています。
誰でも参加できるパーティで、月によって場所がかわることもありますが六本木や日本橋で200人ほどの規模で開催されています。
参加者は出資者が多いので、なんとなく出資者の雰囲気を知ることはできます。
看板広告などのブランディングについて
エクシアは東京都内の主要な駅周辺で、様々な広告を打ち出していてブランディングを強化しています。
あくまでも私募であるので、具体的な投資に関する記載はなく、ロゴと公式サイトのURLだけのシンプルなものです。

また、渋谷のスクランブル交差点にあるQFRONTのデジタル広告など、看板以外にも宣伝を行っています。
独自ルールから作成したフォントも活用して、先進的なデザインになっていて目をひきます。
エクシア合同会社(旧エクシアジャパン合同会社)の投資のまとめ
- エクシア合同会社は投資会社
- エクシア合同会社には100万円から出資可能。ただし引き上がる可能性有り
- エクシア合同会社の総合評価は星4.5(5段階中)
- 利回りは年利30~40%ほどでコロナショックでもプラスの実績
本記事では、リターン・リスクなど6つの観点からエクシア合同会社の投資について評価しました。
さらにエクシア合同会社への実際の出資の始め方や解約・その時にかかる税金などについてお伝えしました。
参考になりましたでしょうか?
エクシア合同会社はいま最も勢いのある投資会社の1つです。
出資金も毎月10億円以上増えていて、ネット上での口コミもかなり増えています。
その一方で、アンチもいますし、エクシアに便乗した詐欺も増えてしまっているのが現状です。
これからますます知名度は上がっていくと思いますが、過信することなく正しく活用していきましょう。